台風後、青物の群れは一体ドコへ

台風通過後、青物に期待していましたが予想がハズレ思うように釣果が伸びません。

期待大!と思わせてしまい申し訳ありませんでした。今日の海を見てみると、7月の海を思わせるような茶色の濁り、おそらくこれが原因だと思います。

大雨の影響が今頃出てきてます。この色の潮は青物は好みません。

ナブラが発生しても小規模に終わりタイミング良く群れに遭遇した方が釣れているような状況でした。

アジの泳がせ釣りでイナダ、カゴサビキでアジと釣果は確認できました。

しかし、青物も全くいなくなってしまったわけではありませんので、海の状態が落ち着いてくれるのを待ちましょう。

また、エビ撒き釣りにヒットしてくるのはほとんどがメジナ。どれも良型揃いでMAX48㎝のメジナが出ています!

9月30日(日)西公園に待望のサバが回ってきました!!!

夕方以降台風で大荒れとなってしまいましたが昼過ぎまでは快晴となり西公園も200名近い釣り人で大賑わいしていました。

午前中の釣果ですが、青物狙いの方には待望のサバの姿が確認できました。仕掛けはカゴサビキに掛かってきていました。

確認できただけでも4匹ですのが、群れで行動しているので西公園内の他の場所でも釣れているはずです。今後の動きに注目しましょう。

また、エビ撒き釣りの釣果写真も届いています。キビレ44㎝、スズキ70㎝。また、ジグにイナダがヒットしましたが惜しくもタモ入れ時にバラシてしまったみたいです。

9月29日の釣果写真!!!

9月29日の釣果写真です。

この日は残念ながらイナダ・青アジは不発に終わってしまいました。朝からたくさんの釣り人で賑わっていましたが釣れた青物は数匹のみ。

潮の色が青物の嫌う茶色だったのが原因だと思います。鶴見方面でも同じような条件で同様な結果になったと聞いています。

しかし、逆にイシモチが釣れるなどし、さらに外敵がいないためかイワシ・豆あじはかなり釣れていました。

これにはお子様は大喜びの様子でした。

明日は昼以降に台風の影響が出始めるみたいです。釣りは午前中で切り上げ、荒れた海には近寄らないようご注意ください。

また、本日お客様からいただいた釣果写真は黒鯛46㎝、コショウダイ33cmです。エビ撒き釣りの釣果です!ありがとうございました!!

9月28日の釣果写真!!!

9月28日の釣果写真です。

速報にもあるように今日は朝から魚の活性が非常に高く、西公園では至る所でナブラがたち釣り場も賑わっていました。

ルアー・弓角でイナダ・青アジ。また、カゴ釣り、投げサビキ、エビ撒き釣りでも同様な釣果が出ていました。

青物は西公園先端部でよく釣れるイメージがありますが、今日は公園手前にかけ至る所で釣果がありますので無理して先端に入らなくても十分に釣果は望めます。

ちょこっと聞いた話によると、人気ポイントの先端は平日の朝3:00には釣り場が埋まっているという情報があります。

また、冒頭にもあるように青アジはコマセにも反応しています。さらに豆あじも連日数多く釣れています!中にはあっという間に50匹以上釣り上げる方もいます!

西公園より速報!!!

西公園より速報が届いています!

魚の活性が非常に高く、大量のイワシが西公園全体を逃げ泳いでいるそうです。

追っている魚の正体は、イナダ・スズキです。

スズキに関してはモンスター級の大型の群れで、エビ撒き釣りをしているベテランの方がハリスをぶちぶち切られまくっているみたいで驚愕していますす!

今日の西公園は一日風が強いですが北風で釣りには問題ありません!雨の予報もありません!これから釣行したら面白いかもしれませんよ!!

9月26日・27日の釣果写真!!!

9月26日・27日の釣果写真です。

西公園も青物が始まりだんだんとサビキ釣りが目立つようになりました。

26日には投げサビキにこれまた珍しい、48㎝のマゴチが釣れてきました。

また、豆あじが絶好調です。公園手前(テトラ横)でも濃い群れが入っており、短時間で50匹以上の釣果を出しています

気になる台風ですが直撃はしないものの沖はかなり荒れると思います。荒れた後は魚の入り方に動きがあることが多いので今後の情報に注意してください。

9月25日(火)西公園の釣果情報!!!

9月25日(火)西公園の釣果情報です。

今日も夜明けとともに青アジがルアー・弓角で釣れ出しました。早朝のピークを過ぎても昼頃までぽつぽつと釣れています。

またエビ撒き釣りではメジナのオンパレードでした。足裏よりも少し大きいメジナが入れ食い状態だったみたいです。

エビ撒き釣りでメインターゲットのスズキは残念ながら釣れませんでしたが、投げサビキで釣った小魚の泳がせ釣りで68㎝・60㎝のスズキが釣れていました。

今の時期のサビキを用いての泳がせ釣りはスズキ、イナダやその他青物も食ってきますのでなるべく丈夫な仕掛け「勇竿オリジナル 079」をおすすめします!

ハリスがぶっ太い仕様になっていますので、なかなか切れません!おすすめです!!

 

9月24日(月)アジの釣果情報!!! 

今日も早朝からルアー・弓角でアジが釣れていて、午前中の釣果だけで30匹以上の釣果はあったと思います。

多くのアジは早朝に釣れますが、今日は昼に近い時間でもちょろちょろと釣れていました。

また、先端での釣果がほとんどですが、公園手前(テトラ横)でエビ撒き釣りの仕掛けにもアジが2匹かかってます。

また、46㎝の黒鯛や大型スズキを目の前でバラしてしまうなどの惜しいファイトもありました。

青物はすでに西公園全体を回遊しています!コマセなどの撒き餌を頻繁に使い釣果を伸ばしましょう!

「ブルラン」弓角・勇竿オリジナルサビキ!!!

毎年青物が始まると多く用いられる「弓角」、今年も勇竿ではブルーランナーの手作り弓角を取り揃えております!

使っていただければ手作り弓角の凄さが分かります!周りとの釣果に差をつけましょう!

また、サビキ仕掛けでは毎年抜群の信頼度のある勇竿オリジナルサビキ「079」も販売中です!

もともと人気のあるHayabusaのサビキ仕掛け「079」の強度をさらに上げ進化した勇竿オリジナル特注品です!

これで今年の青物も釣りまくっちゃいましょう!!

西公園 アジ情報!!!

金曜日からは西公園で釣れる青物の主役はアジとなっています。大きさは35㎝の良型です。

まだ釣れ始めなので西公園の先端部分を中心に釣れ、ある程度の日にちがたつと公園全体まで群れが入ってきます。

釣れる時間帯は早朝(5:00〜7:00)頃が多く、この時間を過ぎると食いがとまりますが、コマセなどを使ったカゴ釣りをするとコマセに反応し日中でも釣れるようになります。

朝方にルアー・弓角などで狙い、食いが止まったらカゴ釣りに変更しコマセを使い魚を寄せる。今の時期当店はこの釣り方をおすすめしています。

毎年、青物を寄せるのに必要とされるコマセは重要です。群れが回ってきた時に周りとの釣果に差をつけるのはコマセの量です。群れが回ってきた時にはどんどん撒きましょう!

※足場に落ちたコマセは悪臭を放つ原因となりますのでバケツを使うなど、帰宅時には足場に落ちたコマセを処理するなど釣り場美化にご協力ください。